レミパンプラスで魚料理を作ってみた!
今回のレシピはレミパンプラスで作る、美味しい魚料理を2品ご紹介します。

私は魚焼き器は使いません。
魚焼き器は使った後の掃除が面倒…。
レミパンプラスを使えば洗い物も楽なんです。
『メカジキと豆腐のハンバーグ』をレミパンプラスで焼いている画像を撮ったので、良かったら見てくださいね。
レミパンプラスで作る簡単でヘルシーなレシピです。



それでは調理をはじめます。
スポンサーリンク
レミパンプラスで魚料理①サーモンのホイル焼き


ホイルで包んで蒸し焼きにするだけの簡単レシピです。
レミパンプラスで魚料理①鮭のホイル焼きの材料と切り方(2人分)
材料 | 分量 | 切り方 | 写真 |
---|---|---|---|
キングサーモン | 2切れ | そのまま | ![]() ![]() |
ナス | 1本 | 大きめの短冊 | ![]() ![]() |
ピーマン | 2個 | 半分1/4 | ![]() ![]() |
玉ねぎ | 1/4個 | スライス | ![]() ![]() |
しめじ | 4/1房 | バラバラ | ![]() ![]() |
レミパンプラスで魚料理①鮭のホイル焼きの調味料
調味料 | 分量 |
---|---|
酒 | 小さじ1/2 |
塩 | 少々 |
黒こしょう | 少々 |
レミパンプラスで魚料理①サーモンのホイル焼き 作り方
サーモンと野菜を包むホイルはこちらを使います。


サーモンを乗せて酒を振り塩こしょうする


野菜を乗せる


中身がでないように包む


両脇を折りたたむ


レミパンプラスに並べて置き蒸し焼きにします。
レミパンプラスに並べる


このまま10分ほど弱火で蒸し焼きにします。


出来上がり


盛り付けます


野菜にはネギソースをかけました。



ネギソースはどんな料理にも合うんですよ!
レシピをご紹介しますね。
ネギソースのレシピ
混ぜるだけの簡単ソースです。
- しょうゆ 大さじ1
- 水 大さじ1
- ラー油 少々
- ネギ 1/3本(みじん切り)
出来上がったネギソース


時間がないときにオススメ!美味しくて、とても簡単なレシピです。
ホイル焼きに添える野菜はその時にあるもの、例えばじゃがいもや人参、ブロッコリーなどでもいいですね。
サーモンの味付けも塩こしょうのみ。
あっさりとしたシンプルな味が食欲を誘います。
レミパンプラスで魚料理①サーモンのホイル焼きがメインの夕ご飯





続いて2品目を作ります。
スポンサーリンク
レミパンプラスで魚料理②メカジキと豆腐のハンバーグ


お弁当のおかずにもピッタリなお魚ハンバーグです。
レミパンプラスで魚料理②メカジキと豆腐のハンバーグの材料と切り方(4枚分)
材料 | 分量 | 切り方 | 写真 |
---|---|---|---|
メカジキ | 200g | みじん切り | ![]() ![]() |
豆腐 | 100g | 混ぜるとき崩す | ![]() ![]() |
パン粉 | 20g | そのまま | ![]() ![]() |
豆乳 | 大さじ3 | そのまま | ![]() ![]() |
レミパンプラスで魚料理②メカジキと豆腐のハンバーグの 調味料
調味料 | 分量 |
---|---|
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
ショウガ(チューブ) | 小さじ1 |
レミパンプラスで魚料理②メカジキと豆腐のハンバーグの 作り方



調理に入る前に以下の準備をしておきます。
- 豆腐の水切り
- パン粉を豆乳に浸す
- メカジキはフードプロセッサーでみじん切りにする
① 豆腐の水切り
豆腐はレンジで2分加熱して、お皿などで重しをして水切りをしておきます。


② パン粉を豆乳に浸す
パン粉は豆乳に浸しておきます。


③ メカジキはフードプロセッサーでみじん切りにする
本日使うメカジキ


小さめにカット


みじん切りにする


私が愛用しているフードプロセッサーはこちら
みじん切りにしたメカジキと、水切りした豆腐、豆乳に浸したパン粉、塩こしょう、ショウガを粘り気がでるまで混ぜ合わせる。
レミパンプラスで魚料理②メカジキと豆腐のハンバーグの材料と調味料


混ぜ合わせる


両手でキャッチボールをする要領で空気を抜きハンバーグ形に成形します。


火の通りが良くなるので、真ん中を少し凹ませます。
レミパンプラスの蓋をして弱火で焼く


両面の焼き色がついたら出来上がりです。





とても簡単ですね!
レミパンプラスで魚料理②メカジキと豆腐のハンバーグの盛り付け





美味しい~
野菜を乗せてポン酢をかけると、サッパリして、とっても美味しくいただけます。
材料は豆腐とお魚なので、お腹にたまらず消化もいいですね。
お弁当用に作るときは、小さめに成形して焼いてから冷凍しておき、詰める日に解凍しています。
お弁当に詰めた『 メカジキと豆腐のハンバーグ』


その他のお弁当レシピ↓
暑い季節も抗菌効果で安心!使っているお弁当箱はこちら
スポンサーリンク
ふりかえり
万能なフライパン、レミパンプラスで魚料理を2品作りました。
2品とも、とても美味しくて簡単レシピです。



魚嫌いなお子さんでも食べてくれるかも!
お肉もいいけれど、たまにはヘルシーな魚料理はいかがですか?
私がレミパンプラスで魚レシピ!『サーモンのホイル焼き』と『メカジキと豆腐のハンバーグ』をオススメした5つの理由
- 簡単に作れる
- 家族が喜ぶ美味しいレシピ
- ヘルシーで消化が良い
- 魚の美味しさをお伝えしたかった
- レミパンプラスの万能性をお伝えしたかった
レミパンプラス以外のフライパンでも作れるので、ぜひ美味しい魚料理を作ってみてくださいね。
レミパンプラスはこちら
レミパンプラスで作るその他のレシピ

