レミパンミニでだし道楽と豆乳の味噌汁を作ってみた!
レミパンミニで作る「だし道楽」と「豆乳」を使った味噌汁のレシピ5選をご紹介します。

味噌と豆乳はゴールデンコンビ!
今回は、レミパンミニで作る温かい豆乳の味噌汁を4品、冷たい豆乳の味噌汁を1品作ってみました。
冷たい豆乳の味噌汁は動画でレシピを紹介!



とても簡単なんですよ。
本日使う豆乳はこちらです。


だし道楽はこちらを使います。





それでは調理をはじめます。
スポンサーリンク
レミパンミニで味噌汁レシピ①『じゃがいも・しめじ・たまねぎ・ハム』
我が家で収穫した採りたてホクホクな『新じゃがいも』を使ったレシピです。
レミパンミニで味噌汁レシピ①『じゃがいも・しめじ・たまねぎ・ハム』


レミパンミニで味噌汁レシピ①『じゃがいも・しめじ・たまねぎ・ハム』の材料 【4人分】
材料 | 写真 | 分量 |
---|---|---|
じゃがいも | ![]() ![]() | 中2個 |
しめじ | ![]() ![]() | 1/2房 |
たまねぎ | ![]() ![]() | 中1/2個 |
ハム | ![]() ![]() | 3枚 |
レミパンミニで味噌汁レシピ①『じゃがいも・しめじ・たまねぎ・ハム』の切り方
材料 | 写真 | 切り方 |
---|---|---|
じゃがいも | ![]() ![]() | 1㎝半月 |
しめじ | ![]() ![]() | バラバラ |
たまねぎ | ![]() ![]() | くし切り |
ハム | ![]() ![]() | 5mm短冊 |
※じゃがいもは切ったら水に浸けてアク抜きをします。
レミパンミニで味噌汁レシピ①『じゃがいも・しめじ・たまねぎ・ハム』の調味料
調味料 | 分量 |
---|---|
だし道楽焼きあご入り | 大さじ1 |
味噌 | 大さじ1 |
水 | 400ml |
豆乳 | 200ml |
レミパンミニで味噌汁レシピ①『じゃがいも・しめじ・たまねぎ・ハム』の作り方




味噌を大さじ1入れる







すぐできちゃいます
だし道楽を使うと、とても簡単ですね。
豆乳独特の臭みもなく、まろやかでとっても美味しいんですよ!
レミパンミニで味噌汁レシピ①『じゃがいも・しめじ・たまねぎ・ハム』の出来上がり





続いて2品目の豆乳の味噌汁を作ります
スポンサーリンク
レミパンミニで豆乳味噌汁レシピ②『なす・とうもろこし・枝豆』
旬の美味しいナスと、とうもろこしを使った季節の野菜で作る豆乳味噌汁です。
レミパンミニで味噌汁レシピ②『なす・とうもろこし・枝豆』


レミパンミニで味噌汁レシピ②『なす・とうもろこし・枝豆』の材【4人分】
材料 | 写真 | 分量 |
---|---|---|
なす | ![]() ![]() | 3本 |
とうもろこし | ![]() ![]() | 中1本 |
枝豆(冷凍) | ![]() ![]() | 30g |
レミパンミニで味噌汁レシピ②『なす・とうもろこし・枝豆』の切り方
材料 | 写真 | 切り方 |
---|---|---|
なす | ![]() ![]() | 乱切り |
とうもろこし | ![]() ![]() | 削ぎ落す |
※とうもろこしはラップに包み、レンジで2分加熱してから削ぎ落す。
※ナスは切ったら水に浸けてアク抜きをします。
レミパンミニで味噌汁レシピ②『なす・とうもろこし・枝豆』の調味料
調味料 | 分量 |
---|---|
だし道楽焼きあご入り | 大さじ1 |
味噌 | 大さじ1 |
水 | 400ml |
豆乳 | 200ml |
ごま油 | 小さじ2 |
レミパンミニで味噌汁レシピ②『なす・とうもろこし・枝豆』の作り方
レミパンミニにごま油を引きナスを炒める






レミパンミニで味噌汁レシピ②『なす・とうもろこし・枝豆』の出来上がり


ナスと油は相性が良いので、炒めることで旨味と深みが出ます。
なす・とうもろこし・枝豆の味噌汁は朝食のパンともベストマッチ!
多めに作って朝ごはんでに食べると、食欲がない朝でも栄養が摂れていいですね。
朝食のパンにも合う豆乳の味噌汁


レミパンミニはこちら



続いて3品目を作ります
スポンサーリンク
レミパンミニで味噌汁レシピ③『卵・納豆・ネギ』
タンパク質が豊富で疲れたときにパワーが出るような味噌汁です。
味噌×納豆の発酵食品の組み合わせは抜群の美味しさ!
レミパンミニで味噌汁レシピ③『卵・納豆・ネギ』


レミパンミニで味噌汁レシピ③『卵・納豆・ネギ』の材料【4人分】
材料 | 写真 | 分量 |
---|---|---|
卵 | ![]() ![]() | 4個 |
納豆 | ![]() ![]() | 1パック |
ネギ | ![]() ![]() | 1本 |
レミパンミニで味噌汁レシピ③『卵・納豆・ネギ』の切り方
材料 | 写真 | 切り方 |
---|---|---|
ネギ | ![]() ![]() | 小口切切り |
レミパンミニで味噌汁レシピ③『卵・納豆・ネギ』の調味料
調味料 | 分量 |
---|---|
だし道楽焼きあご入り | 大さじ1 |
味噌 | 大さじ1 |
水 | 400ml |
豆乳 | 200ml |
レミパンミニで味噌汁レシピ③『卵・納豆・ネギ』の作り方






レミパンミニで味噌汁レシピ③『卵・納豆・ネギ』の出来上がり


盛り付けます





卵が半熟で美味しい~
卵が入ることで、滑らかで優しい味わいになります。
納豆は底に沈んでしまうので、盛り付けの際は下からすくってくださいね。



続いて4品目を作ります
スポンサーリンク
レミパンミニで味噌汁レシピ④『キムチ・豆腐・キャベツ』
豆乳のまろやかさの中にキムチのピリ辛がアクセントになる味噌汁です。
レミパンミニで味噌汁レシピ④『キムチ・豆腐・キャベツ』


レミパンミニで味噌汁レシピ④『キムチ・豆腐・キャベツ』の材料【4人分】
材料 | 写真 | 分量 |
---|---|---|
キムチ | ![]() ![]() | 70g |
豆腐 | ![]() ![]() | 100g |
キャベツ | ![]() ![]() | 100g |
レミパンミニで味噌汁レシピ④『キムチ・豆腐・キャベツ』の切り方
材料 | 写真 | 切り方 |
---|---|---|
豆腐 | ![]() ![]() | さいの目 |
キャベツ | ![]() ![]() | ざく切り |
レミパンミニで味噌汁レシピ④『キムチ・豆腐・キャベツ』の調味料
調味料 | 分量 |
---|---|
だし道楽焼きあご入り | 大さじ1 |
味噌 | 大さじ1 |
水 | 400ml |
豆乳 | 200ml |
レミパンミニで味噌汁レシピ④『キムチ・豆腐・キャベツ』の作り方




豆乳を入れる


盛り付けます





ピリ辛具合がとっても美味しい~
豆乳でまろやかになるので、辛みがお好きな方は、キムチを多めに入れてくださいね。
味噌とキムチと豆腐って本当に相性がよい組み合わせ!
食欲がないときにもオススメですよ。



続いて5品目を作ります
スポンサーリンク
冷たい味噌汁レシピ⑤『きゅうり・トマト』
暑い夏の時期には、火を使った料理が辛いこともあります…。



暑い日は火を使わずに料理したい…
そんなときは、冷たい豆乳の味噌汁はいかがですか?
冷たい味噌汁レシピ⑤『きゅうり・トマト』の材料【1人分】
材料 | 写真 | 分量 |
---|---|---|
きゅうり | ![]() ![]() | 1/2本 |
トマト | ![]() ![]() | 小1個 |
冷たい味噌汁レシピ⑤『きゅうり・トマト』の切り方
材料 | 写真 | 切り方 |
---|---|---|
きゅうり | ![]() ![]() | 千切り |
トマト | ![]() ![]() | くし切り |
冷たい味噌汁レシピ⑤『きゅうり・トマト』の調味料
調味料 | 分量 |
---|---|
だし道楽焼きあご入り | 小さじ1 |
味噌 | 小さじ1 |
水 | 100ml |
豆乳 | 50ml |
氷 | 2~3個 |
冷たい味噌汁レシピ⑤『きゅうり・トマト』の作り方
冷たい豆乳の味噌汁の作り方は動画にしてみました。



すぐに作れてとっても簡単!



ぜひご覧くださいね



ねっ!
簡単でしょ?
野菜もたくさん食べられて、サッパリといただけます。
簡単に作れるので休日のランチにもオススメですよ。
おにぎりと冷たい豆乳の味噌汁で休日のランチ


具材を変えれば様々な味が楽しめるところも魅力ですね。
調理で使った『だし道楽』はこちら
スポンサーリンク
ふりかえり
レミパンミニで作る味噌汁のレシピ5品をご紹介しました。



皆さんが食べたい豆乳の味噌汁はありましたか?
味噌は発酵食品。
豆乳も味噌も健康的でカラダに優しい食べ物です。
万能調味料だし道楽と、扱いやすい20㎝サイズのレミパンミニを使うことで、とても簡単に作れるんです。
忙しい毎日に、ご飯の支度も無理せずラクラククッキングを目指せるといいですね。
『レミパンミニで作る豆乳の味噌汁』5品をオススメした5つの理由
- 簡単に作れる
- だし道楽の万能性をお伝えしたかった
- 味噌と豆乳のゴールデンコンビの美味しさを知ってほしかった
- 食欲のない日も豆乳味噌汁で栄養が摂れる
- レミパンミニの使いやすさをお伝えしたかった
だし道楽が手に入らない場合は、白だしでも美味しくできます。
ぜひ、美味しい豆乳味噌汁を作ってみてくださいね。
レミパンミニで一度に作れるお味噌汁の量はどのくらい?


レミパンミニで作るオムライスのレシピ


レミパンミニで作る鶏肉じゃがのレシピ


だし道楽で作る炊き込みご飯のレシピ


だし道楽を使った茶碗蒸しのレシピ

