スポンサーリンク

先日、話題の透明醤油をいただきました!
私も口にしたことがありません。
まさに未知の調味料です。

透明醤油って、どんな味で何の料理に使ったら美味しいのかな?
本日は不思議な調味料、透明醤油を使ったサラダレシピ2品を紹介します。


以下の順で紹介します。
- 透明醤油の成分は?
- 透明醤油の味は?
- 透明醤油を使ったブリのお刺身サラダ
- 透明醤油を使った☆焼き野菜サラダのレシピ
- 透明醤油をオススメした4つの理由
まずは透明醤油の秘密を紐解いていきましょう。
どんな味なのか?
使い方は?
検証していきたいと思います。
透明醤油の成分は?
こちらのオシャレな瓶に入っているのが透明醤油です。
中身は無色透明で、
まるで水が入っているような感じです。

透明醤油ってどんな成分から作られているのでしょうか?


成分だけ見ると、ちょっと甘めなんでしょうか?
フンドーダイが作っている透明醤油は、今やテレビなどでも話題になっていますね。
通常の濃口醤油を作り、特殊技術による透明化処理をして調合して作られているそうです。
素材の色を最大限に生かしたい料理などに使うと、醤油色が付かないので、料理が引き立つそうですよ!
お値段は100mlで500円。

ちょっと高いかな…
透明醤油の味は?

そのまま味見をしてみました。
だしが入った、ほんのり甘い薄口醤油といったところでしょうか。
新感覚で上品なお味です。

どんな料理に使うのと美味しいのかなぁ~
次世代の調味料といった感じで、和食よりイタリアンや洋食に合いそうな気がしました。
透明醤油を一番生かせる料理は『サラダ』かな…と思い作ってみました。

それでは透明醤油を使って調理をはじめます
透明醤油を使った☆ブリのお刺身サラダ
お刺身のブリを乗せただけの簡単サラダです。
材料 2人分
- ブリ 6切れ
- サニーレタス 適量
- 透明醤油 大さじ1・1/2
- オリーブオイル 大さじ1
- 黒こしょう 少々
作り方
透明醤油、オリーブオイル、黒こしょうを混ぜ合わせます。

サニーレタスを引いて、ブリを乗せで、ドレッシングをかけて出来上がりです。


うわ~
美味しい!
しかも、すごく簡単ですね。
手抜き感満載ですが、手抜きには見えません。
さっぱりした透明醤油の味が素材の旨味と合う、味わったことのない仕上がりになりました。
オリーブオイルとの相性はバッチリですね。上手に相乗効果を引き出してます。
色味も醤油色は付かないので、ブリのお刺身が色鮮やかなままで、見た目も綺麗で本当に美味しかったです。

次のメニューを作ります
透明醤油を使った☆焼き野菜サラダ
炒めた野菜をサラダ感覚でいただきます。
材料 4人分
- ブロッコリー 1/2房
- トマト 中1個
- じゃがいも 中1個
- ウインナー 72g(1袋)
- ニンニク 1片
- 鷹の爪 2本
- 透明醤油 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ1

切り方
- ブロッコリー 房分け
- トマト くし切り
- じゃがいも 薄切り
- ウインナー 斜め半分
- ニンニク みじん切り
- 鷹の爪 小口切り
ブロッコリーとじゃがいもは下茹でしておきます。
レンジで茹でれば簡単ですよ。
作り方
レミパンミニにオリーブオイルを引き、ニンニク、鷹の爪、ウインナーを炒める

じゃがいもトマトを軽く炒めます。

ブロッコリーと最後に透明醤油を入れて、和えるように混ぜあわせて出来上がりです。

盛り付けます。


綺麗な色のまま~
美味しそう!
醤油色が付かないので、トマトの赤、ブロッコリーの緑、鮮やかな色がそのままで、見た目も綺麗な焼き野菜のサラダができました。
イタリアンな感覚のサッパリとした味です。
ご飯にもパンにも合う、美味しいサラダが出来ました!
ふりかえり
最初に透明醤油の成分と、どんな味なのかを書きました。
透明醤油を使って作ったサラダ料理は2品。
透明醤油を使った☆ブリのお刺身サラダと、透明醤油を使った☆焼き野菜サラダです。
2品とも、とても美味しかったです!
上品でサッパリとした味で、彩り綺麗な仕上がりになりました。
透明醤油のレシピをオススメした4つの理由
- 綺麗なサラダが作れる
- 透明醤油の味を知ってほしかった
- 醤油色が付かない料理をお伝えしたかった
- 不思議な調味料があることをお伝えしたかった
透明醤油を見つけたときは、ぜひ購入して、美味しいサラダを作ってみてくださいね!
美味しさに驚きますよ!
フンドーダイ公式サイト
その他の野菜レシピ
コメント