レミパン『かさなるスチーマー』の使い方とは?
簡単で栄養のあるヘルシー料理を作りたいなぁ…
手間をかけずに美味しくて、栄養価の高い料理って、なかなかないですよね…。
そんなときに活躍するのが『かさなるスチーマー』なんです!
私が購入した『かさなるスチーマー』
今回の記事はレミパンの専用蒸し器、かさなるスチーマーの使い方を徹底検証!
使い勝手や口コミまで詳細にお伝えします。
豚肉と野菜の蒸し料理と蒸しパンのレシピも必見ですよ。
かさなるスチーマーの使い方はとっても簡単!
レミパンにお湯をタップリ沸かし、その上に重ねて使います。
レミパンプラスでタップリのお湯を沸かす(七分目くらい)
レミパンプラスの上に重ねて使います
レミパンプラスにピッタリサイズ!
深型で大容量なので、野菜もお肉もたくさん入ります。
豚肉と野菜の蒸し料理を『かさなるスチーマー』で作っているショートムービーを撮影したので、ご覧くださいね。
20秒で見れちゃいます。
蒸し料理は ソースを変えることで、いろいろな味が楽しめるのも魅力です。
私はお弁当に詰めて、職場に持っていくことも!
おはようございます😊
— びゆか (@tabebiyu) November 10, 2021
木曜日のお弁当は、レミパンの蒸し器で作った蒸し料理😋
蒸し料理は仕事で疲れて帰ってきても超簡単❗️
肉と野菜を蒸すだけですものね😉
ゆで卵を添えて、ハーブソルトで味付けしています🥚
本日も良い一日を❗️ pic.twitter.com/V3fZgOX870
かさなるスチーマーは、新型のレミパンプラス、旧型のレミパン(レミパン・オリジナル)の両方に対応しています。
スポンサーリンク
レミパン かさなるスチーマーを使ってみた感想は?
私が『かさなるスチーマー』を購入してから2年以上経ちました。
今まで使ってみた感想をお伝えしますね。
- とにかく使いやすく軽い
- 調理が簡単
- こびりつかないので洗うのがラク
- 蒸した食材が本当に美味しい
- レミパンプラスにお湯がたくさん入るので、途中でなくなる心配がない
レンジで蒸したり普通の蒸し器で作るより、食材の旨味が増すような気がします。
どうしてなのかな?
明確な答えはわかりませんが、たっぷりのお湯を沸かして、熱伝導率に優れているレミパンプラスの蒸気で一気に調理するからかもしれませんね。
皆さんの口コミはどうなのでしょうか?
スポンサーリンク
かさなるスチーマーの口コミを調べてみた!
公式サイトとAmazonに投稿されていた『かさなるスチーマー』の口コミを要約して、実際に使用している私の意見と合わせてご紹介します。
値段が高いです…
そうですね…
お値段は5,500円です。
ちょっと高いかもしれないけれど、買って損はないですよ
大きいので収納に困ります…
かさなるスチーマーは24㎝のレミパンプラスに対応しているので、直径が277mm、高さが90mmの大きめサイズです。
縦向きにするなど隙間を利用して収納するといいかもしれません。
蒸し野菜が本当に美味しいですね~
私も良く蒸し野菜を作るんですよ!
本当に美味しいですよね。
かさなるスチーマーを使ってタップリ作った蒸し野菜
かさなるスチーマーが使いやすくて他の蒸し器は処分してしまいました!
レミパンプラスにセットするだけだから、とても使いやすいですよね!
レミパンプラスにセットしたかさなるスチーマー
食材がくっつかないので洗うのが楽です。
材質はアルミニウム合金、表面は、ふっ素樹脂加工されていているので、確かに食材はくっつきませんね!
それでは『かさなるスチーマー』を使った美味しい蒸し料理を3品を作ります。
以下の順でレシピをご紹介しますね。
- 豚肉と野菜のオーロラチーズソース
- ハムとほうれん草のふんわり米粉の食事蒸しパン
- ココアとクルミのしっとり米粉おやつ蒸しパン
スポンサーリンク
かさなるスチーマーのレシピ①豚肉と野菜のオーロラチーズソース
ここでは蒸し焼きにするという王道の使い方をしてみました!
肉と野菜は蒸すだけ!
ソースも混ぜるだけで簡単に作れるんです
ご飯のおかずにはピッタリ
材料 2~3人分
蒸し野菜とお肉の材料
- 豚肉薄切り 120g
- さつまいも 80g
- かぼちゃ 130g
- しいたけ 3枚
- ブロッコリー 50g
- カリフラワー 50g
- キャベツ 52g
食べやすい大きさに切ります。
オーロラチーズソースの材料
- ケチャップ 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ2
- 粉チーズ 大さじ1
野菜の上に豚肉を乗せる
調味料を混ぜ合わせるだけで美味しくて濃厚なソースの出来上がり!
出来上がったオーロラチーズソース
蒸しあがった野菜とお肉
とてもシンプルで簡単!夕飯のメインにもなります。
野菜もたくさん取れて、ヘルシーで健康的ですね。
蒸しあがった野菜とお肉を盛りつけます
オーロラチーズソースにつけていただきます
ポン酢も用意して、味比べができると家族の食卓が楽しくなりますね。
ポン酢にもつけていただきます
オーロラチーズソースもポン酢も素材の味が生きていて、とっても美味しい~
蒸しただけですが、さっぱりした素朴な味で、肉も野菜も旨味が凝縮しています。
白いごはんとも、とても相性がいいですよ。
続いて2品目を作ります
スポンサーリンク
かさなるスチーマーのレシピ②ハムとほうれん草のふんわり米粉の食事蒸しパン
米粉を使って朝ごはんにもなる、食事蒸しパンです。
美味しく作る大切なポイントが2つあるので押さえておいてくださいね。
材料 4個分
ハムとほうれん草のふんわり米粉の食事蒸しパンの材料
- 米粉 100g
- ほうれん草 60g
- ハム 30g
- 粉チーズ 10g
- 砂糖 30g
- 豆乳 100ml
- 酢 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- ベーキングパウダー 4g
酢を入れることで米粉でもふっくら仕上がります。忘れずに入れてくださいね!
米粉はキメが細かい幸田商店さんの『米の粉』を使います。
水につけて絞り、1㎝くらいに切ります。
そのまま蒸すと、蓋につく蒸気が落ちて蒸しパンが固くなってしまいます。蒸すときは、蓋に布巾を巻いてくださいね。
蓋に布巾を巻いた状態
10分ほど蒸して出来上がりです!
ハムとほうれん草のふんわり米粉の食事蒸しパン
ふわふわ~
ふっくら~
美味しい~
しっとり、ふっくらでほんのり甘く、ハムと粉チーズの塩味も感じるので、とっても美味しいですよ。
続いて3品目、具材を変えておやつ蒸しパンを作ります
スポンサーリンク
かさなるスチーマーのレシピ③ココアとクルミのしっとり米粉おやつ蒸しパン
甘さ控えめのおやつにピッタリの蒸しパンです。
材料 4個分
- 米粉 100g
- ココア 10g
- クルミ 20g
- 砂糖 30g
- 豆乳 120ml
- 酢 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- ベーキングパウダー 4g
食事蒸しパンと同じで蓋に布巾をして10分蒸します。
出来上がり!
ココアとクルミのしっとり米粉おやつ蒸しパン
しっとり~
ふわふわ~
キッチンが甘い香りに包まれて、出来たては特に美味しいです。
冷めてもそれほど固くなりません。
次の日の朝食に食べる場合は、水を少々振ってレンジで温めると美味しくいただけますよ。
レンジを使うときは、アルミの容器は取ってくださいね。
具材を変えるといろいろな味が楽しめます!
右はイチゴの米粉蒸しパン、左はコーヒーとクルミの米粉蒸しパン
右はイチゴを刻んで入れたもの。
左はコーヒー(インスタントコーヒーを少量のお湯で解く)とクルミの米粉蒸しパン。
基本の材料で、いろいろアレンジできるんです!
スポンサーリンク
レミパンプラスとレミパンミニ、かさなるスチーマー購入後の変化とは?
レミパンプラス、レミパンミニ、かさなるスチーマーは思い切って購入して本当に良かったです。
料理の幅も広がりました。
使っているうち、以下のような今までと違う変化がありました。
使わない鍋類を処分したら、キッチン下の収納が以前より綺麗になりました!
かさなるスチーマー使い方|まとめ
かさなるスチーマーの使い方と使ってみた感想、口コミをご紹介しました。
かさなるスチーマーを使って作った蒸し料理は3品。
- 豚肉と野菜のオーロラチーズソース
- ハムとほうれん草のふんわり米粉の食事蒸しパン
- ココアとクルミのしっとり米粉おやつ蒸しパン
美味しくて大満足!
毎日のおうちごはんで活躍するレミパンプラスとレミパンミニ、かさなるスチーマー。
購入してから2年以上経ちますが、頻繁に使っているわけではないので劣化はしていません。
まだまだ現役!
かさなるスチーマーは20㎝のレミパンミニ用もあるので、一人暮らしの方や、ちょっとした蒸し物などは小さいほうが使いやすいときもありますね。
私は両方使っています。
とても便利な調理道具なんです。
ぜひ、かさなるスチーマーで美味しい蒸し料理を作ってみてくださいね。
この記事が、皆さまの参考になれば嬉しく思います…
かさなるスチーマーを使った『さつまいもの蒸し料理』のレシピ
かさなるスチーマーを使った『茶碗蒸し』のレシピ
かさなるスチーマーを使った『シュウマイ』のレシピ
レミパン公式サイト