スポンサーリンク

今まで使っていたマイヤーのフライパンが寿命を迎えたことで、新しいフライパンの購入を検討しました。
使い勝手の良いものを探して出会ったのが、時短・簡単をモットーにしている料理愛好家、平野レミさん監修のレミパンプラス。
実は以前から憧れていましたが、お値段が高く、他のフライパンの購入も検討しましたが…

やっぱりレミパンプラスが欲しい~
何か月も決められず悩んでいたのですが、思い切って購入しました!
今回の記事は、レミパンプラスとレミパンミニの口コミを参考に購入に至るまでの経緯や、価格、購入後に使ってみた感想を徹底的にレビューします。

参考にしていただけると嬉しいです。
卵焼きを作って検証もしてみました。
以下の順で紹介します。
レミパンプラスとレミパンミニの購入の経緯と価格
今まで使っていたマイヤーのフライパン26㎝は浅型で、揚げ物や煮物はできません。
そこで、深型のフライパンを探して検討した結果、候補に挙がったのが憧れのレミパン。
私が希望するフライパンの条件は7つ。
- 様々なメニューに対応できる深型
- 軽くて手の負担が少ない
- デザインがオシャレ
- 耐久力に優れている
- 使い勝手が良い
- 予算内で収まるもの
- 大きめと小さめが2つ欲しい
人気のオールパンも検討しましたが…
新型のレミパンプラス(深型24㎝)とレミパンミニ(深型20㎝)が希望の条件にピッタリでした
蒸すはレミパンプラス専用スチーマー(かさなるスチーマー)が必要なため、レミパンミニでは調理できません。
価格と予算 どこで買うのが安いの?
レミパンシリーズの価格を一覧にしてみました。(2/24現在)
レミパンプラス | レミパンミニ | かさなるスチーマー | |
公式サイト | 13,200円 | 8,800円 | 5,500円 |
Amazon | 15,659円 | 販売なし | 4,282円 |
楽天 | 15,154円 | 8,434円 | 5,500円 |
公式サイトで購入すると、レミパンプラス 13,200円、レミパンミニ 8,800円、かさなるスチーマー5,500円、3種類の合計が27500円。

ちょっと予算オーバーかな…

買うならプラスとミニ、スチーマーがどうしても欲しいなぁ~
フライパンにしては高額ですが、毎日の『おうちごはん』でレミパンプラスとレミパンミニ、かさなるスチーマーの3種類が揃うことで、料理の幅が広がることは確実です。
毎日使うので、コーティングが1年もたないかも…と思うと、正直悩みました…。
レミパンプラスとレミパンミニの特徴
オリジナルモデルである旧型のレミパンと、新型のレミパンプラスがありますが、公式サイトでは、レミパンプラスが主流のようです。
テフロン加工もオリジナルより、パワーアップしています。
製造は和平フレンズ株式会社。
メーカーが誇る高性能ふっ素樹脂コーティングで食品がこびりつきにくく、熱が均等に伝わり、熱伝導にも優れているレミパンプラスとレミパンミニ。
開発に3年の月日を費やしたそうです。

やっぱり欲しい~
使ってみたいのはもちろんですが、冷静に分析をしてから本当に必要かを判断しようと思い、レミパンプラスとレミパンミニの特徴をまとめてみました。
- これさえあれば万能、オールインワン
- 油は少量でヘルシー調理
- 熱伝導率が高く時短調理が可能
- 蓋が自立して省スペースで済む
- 利便性に優れている

皆さんの口コミはどんな意見があるのかな?
レミパンプラスの口コミは?
レミパンプラスの口コミをまとめてみました。
- すごく使い勝手の良い大きさと深さ
- 炒め物はもちろん煮込み料理がしやすい
- これしか使いたくないほどお気に入り
- 料理が楽しくなった
- サイズ感が万能
- 深さがあるので周りに飛び散らず掃除がラク
- 熱伝導が良く沸騰が早い
良い口コミは多いですが、不満な口コミもあります。
- 家族が多いので28㎝も作ってほしい
- 1年もたたずにテフロンが剥がれてしまった
- 蓋を立てるときは慎重に立てないと倒れてしまう
- 色の展開が少ない(ホワイトは汚れが目立つのでブラックがほしい)
など、ちょっぴり辛口な口コミもありました。
カラー展開はレッド、ネイビー、ホワイトの3色。
レミパンプラスはオシャレなツートンカラーで洗練された都会的なデザインが魅力的です。

2016年にはグッドデザイン賞を受賞しています。

とても魅力的なデザインです
テフロン加工に関しては、1年で劣化した方や3年使えた方など、使い方にもよるのかな…とも思います。
レミパンミニの口コミは?

レミパンミニの口コミはどんな感じなのかな?
レミパンミニの口コミをまとめてみました。
- 一人暮らしには最適の大きさ
- ほぼ毎日使っている
- 大活躍のサイズ感
- 深さがあるので小ささは感じない
- 軽くて扱いやすい

サイズ感が絶妙という口コミがほとんどです。
不満な口コミは以下の2つくらいでした。
- レミパンミニのスチーマーがほしい
- 色の展開が少ない(ホワイトは汚れが目立つのでブラックがほしい)
色に関しては、レミパンプラスと同じでブラックを望んでいる声がありました。
レミパンミニのほうは一色使いになっています。

とても美しい、洗練された色味です。
24㎝の『レミパンプラス』と20㎝の『レミパンミニ』のサイズ違いの特徴を簡単に表にまとめてみました。
レミパンプラス | レミパンミニ | |
直径 | 24㎝ | 20㎝ |
高さ | 15㎝ | 13㎝ |
重量 | 1400g | 1100g |
カラー | レッド・ネイビー・ホワイト | レッド・ネイビー・ホワイト |
IH | 対応 | 対応 |

結構深さがありますね。
ちょっと重そうですが、許容範囲かな。
レミパンプラスとレミパンミニ、かさなるスチーマーを公式サイトで購入することに決めました。

汚れが目立つという口コミがありましたが、悩んでホワイトを選びました。
スポンサーリンク
憧れのレミパンプラス、レミパンミニ、かさなるスチーマーを購入
注文から2日で届きました!
レミパンプラス

レミパンプラスの口コミは、小さいとありましたが、深さがあるので十分な大きさだと思います。
たくさん作れそうです。

蓋が自立するので便利です。
また、蓋には溝があり、水滴がこぼれないような設計になっています。

口コミでは慎重に立てないと倒れるとありましたが、実際使い始めて、そんなに気を使わなくても倒れることはなかったです。
続いてレミパンミニ


専用スチーマー『かさなるスチーマー』も購入。


スッキリしたデザインがスタイリッシュな印象です。

とてもステキ~
レミパンプラスもレミパンミニも、ガラス蓋の中心部分は、吹きこぼれ防止の蒸気穴が開いています。


購入後、調理をしたことで気がつきましたが、この蒸気穴がとっても便利!
蓋をして煮物をしても吹きこぼれないんです。
レミパンプラスもレミパンミニも、蓋をずらして調理をすることは可能ですが、蓋をしたままでも調理しやすい設計になっていると感じました。
熱伝導率の良いレミパンプラスとレミパンミニは、弱火で調理をして、ピッタリした蓋の蒸気穴から蒸気を逃がすことで、調理時間の時短に繋がっているのだと思います。
マグネットでハンドルの部分に張り付けられる、便利なキッチンツールもありますが、まだ現役で使っているツールがあるため、購入は見送りました。
レミパンミニで卵焼きを作って使い勝手を検証
レミパンミニで卵焼きを作って使い勝手を検証してみます。
卵焼きの材料
- 卵 2個
- 砂糖 大さじ1
- 顆粒だし 小さじ1
- 水 70ml
卵焼きの作り方



3回に分けて巻いていきます。


甘くてふわふわ~
美味しい~
テフロン加工が新しいので、油はほとんど必要ない感じです。スルッと卵焼きが焼けます。
手に持った感じのレミパンミニは、グリップが握りやすく、軽くて扱いやすい大きさでした。
実際に調理をして気づいたことは以下の5つです。
- レミパンのハンドルがちょうど良いグリップ感
- 熱伝導が良くすぐに熱くなる
- 思っていたより軽量
- 卵が巻きやすい
- 少ない油で調理できる
ハンドル部分は人間工学に基づいて制作されているそうです。レミパンミニが軽く感じたのは、そのような設計になっていたからなんですね。
レミパンミニは手軽に使えるので、何かと出番が多くなりそうです。
レミパンプラスで作った炊き込みご飯はこちら

レミパンプラスも思っていたより軽く感じました。
高かったけど、買って本当に良かったです
スポンサーリンク
ふりかえり
最初に私が求めるフライパンの購入条件を7つ記載しました。
次にレミパンプラス、レミパンミニ、かさなるスチーマーの購入に至るまでの経緯と特徴、公式サイト、Amazon、楽天の価格を記載して、口コミを紹介しました。
公式サイトで購入したのはホワイトのレミパンプラス、レミパンミニ、かさなるスチーマーです。
レミパンミニで卵焼きを作って、使い勝手を検証してみました。
卵焼きにはちょうどよいサイズの大きさです。
今回購入の決めてとなった最大の理由
- 炒める
- 焼く
- 煮る
- 蒸す(スチーマー使用)
- 揚げる
- 炊く
6つの作業がフライパンひとつで済む利便性があること。
これに限ります。
本当の意味での使い勝手であったり、テフロン加工の耐久性は、それなりの月日が経たないと分かりませんが、現時点では大満足しています。
公式サイトでは、フライパンのみ単体での購入も可能のようなので、傷みが気になるようになったら検討したいと思います。

『たべびゆ』でご紹介する今後のレシピは、レミパンプラスを使ってお送りいたします。
かさなるスチーマーの記事はこちら
レミパン公式サイト
コメント