かまどさんの土鍋ご飯は美味しく炊けないって本当?4つの原因を検証してみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。
Menu

スポンサーリンク

かまどさんで炊くご飯は美味しくないって本当なのか?

れみこ

土鍋で炊くご飯って火加減が難しそう…

私もそう思っていました。

ときどきは愛用のフライパン『レミパン』でご飯を炊くこともありましたが、弱火にしたり、強火にしたり目が離せません。

そんな時、ご飯好きな友人に勧められた土鍋『かまどさん

火加減いらず吹きこぼれもなし!

びゆか

そんな夢のような土鍋があるなんて!

2022年10月15日に迷わず購入しました。

私が使っている土鍋『かまどさん』2合炊き

かまどさん2合炊き
かまどさん2合炊き

しかし、かまどさんのことをネットで検索すると…

  • 美味しくない
  • 美味しく炊けない

そんな声も聞こえてきましたが、実際に2合のお米を炊いてみて超感動!

びゆか

だって、とても美味しく炊けるんですもの!

びゆか

しかも簡単~

かまどさんは火加減なしの簡単炊飯!

ふっくら炊きあがり、電気釜で炊いたご飯とはひと味もふた味も違うんです。

かまどさんで炊いたツヤツヤな白いご飯

かまどさんで炊いたご飯
かまどさんで炊いたご飯(画像加工なし)

かまどさんで炊いた美味しすぎるご飯

かまどさんで炊いたご飯をお椀に盛り付け
かまどさんで炊いた美味しいご飯

今回の記事は、基本の炊き方と自己流の炊き方でふっくら感やツヤ、味が変わるのか、違いを検証してみました。

かまどさんで炊くご飯が美味しくないと言われる原因も徹底調査!

美味しいご飯の炊き方はショートムービーにまとめたので、ぜひご覧くださいね。

1分18秒で見れちゃいます。

かまどさん基本の炊き方なら美味しいはず!自己流の炊き方ではどうなの?

製造元である長谷園の公式サイトに記載してある基本の炊き方は以下の流れです。

かまどさん基本の炊き方
  1. お米を研ぐ(2~3分)
  2. 水切り(5分)
  3. 浸水する(20分)
  4. 蓋をセットし炊く(10分~12分)
  5. 蒸らす(20分)

作業時間は最短でトータル57分です。

基本の炊き方に対して、フルタイムで仕事をしていて時間がない私が炊く、自己流の炊き方は以下の流れです。

かまどさん自己流の炊き方
  1. お米を研ぐ(2~3分)
  2. 水切りはほとんどしない(5秒)
  3. 浸水はしない(0分)
  4. 蓋をセットしていきなり炊く(約11分)
  5. 蒸らす(20分)

作業時間は38分です。

びゆか

浸水時間を取っていないのでかなりの時短!

れみこ

でも、浸水時間ナシで美味しく炊けるのかなぁ…

私は自己流で2日に1回は、かまどさんで炊いていますが、自己流の炊き方で失敗したことはないんですよ。

少し硬いかな…と思ったのが1回。

その辺は後半で説明しますね。

それでは基本と自己流の炊き方の違いを検証してみましょう。

かまどさんで実際にごはんを炊いてみた!基本と自己流のどちらが美味しいの?

それでは実際に基本の炊き方と自己流の炊き方と『どちらが美味しいのか』検証してみましょう。

炊いたのは別の日ですが、検証結果は同時進行でお伝えしますね。

使うお米はあきたこまちの新米(白米)2合です。

あきたこまちの画像
検証で使うあきたこまちの新米

検証で使うかまどさんは2合炊きです

かまどさんのパーツ
かまどさんの3つのパーツ
びゆか

それでははじめます

STEP
お米(2合)を研ぐ

ここは基本も自己流も同じです。

(無洗米の作業工程は後に記載)

お米を研ぐ
お米を研ぐ
STEP
水切り(5分)

基本の炊き方ではザルに研いだお米を入れ、5分水切りをします。

お米の水切り

自己流の炊き方はザルをササっと振って5秒ほど水切り。

水切りやり方
水切りはザルを振るだけ
STEP
浸水する(20分)

かまどさんに水切りしたお米を入れて20分間浸水させます。

自己流では浸水時間は省略です。

水切りしたお米をかまどさんに入れる

水を400ml入れる(2合分)

水を400㎖入れる
水を400ml入れる(3合なら600ml)

浸水時時間は20分

20分の浸水
浸水させる

蓋をセットしますが、向きがあるのでご注意を!

中蓋の穴の位置は真横で平行にします

炊くときの蓋の位置
穴の位置は平行にする

上蓋は手前に穴の位置がくるようにする

穴の位置(手前)
手前に穴がくるようにする

このように蓋をセットすると、中蓋と上蓋の位置が直角になり、お米にほどよい圧力がかかるそうです。

STEP
炊く(10~12分)

強めの中火で10~12分炊きます。(今回は11分)

火加減(中火)
火加減は強めの中火

勢いよく蒸気が出るので30秒後に火を消す。

10分ほどで蒸気は出はじめますが、本当に勢いよく、しっかり蒸気が上がるまで待ちます。

穴から蒸気が出る
穴から勢いよく蒸気が出る

画像では蒸気の感じが分かりにくいです。

冒頭のショートムービーで蒸気を撮影しているので確認してくださいね。

ショートムービーに戻る>>

自己流の炊き方は勢いよく蒸気が出てから30秒~1分くらいの間で火を消します。

このまま20分蒸らします(基本の炊き方・自己流の炊き方共通)

炊きあがりです

炊きあがり
かまどさんで炊いたご飯(画像加工なし)
びゆか

今日も美味しそうに炊きあがりました

無洗米使用の基本の炊き方は以下の流れになります。

無洗米使用の基本の炊き方
  1. 浸水する(1時間)
  2. 蓋をセットし炊く(10分~12分)
  3. 蒸らす(20分)

作業時間は最短で1時間30分です。

それでは、かまどさんで炊いたご飯がどのくらい美味しいのか?

実際に食べ比べて検証してみたいと思います。

かまどさん基本の炊き方と自己流の炊き方との違いを検証してみた!

かまどさんでご飯を炊いて、基本の炊き方と自己流では味や粘りに差があるのでしょうか…?

美味しく炊きあがっているのかな…?

びゆか

気になりますよね?

どちらの炊き方でも見た目には違いがなく同じツヤツヤ感なんです。

基本の炊き方と自己流の炊き方の見た目での違い

ご飯の見た目の違い
見た目の違いはなし

基本の炊き方と自己流の炊き方、2つの炊き方の違いを7項目に分けて評価し、以下の表にまとめてみました。

スクロールできます
検証項目基本の炊き方自己流の炊き方
①色乳白色乳白色
②粘りすごくありあり
③ふっくら感すごくありあり
④水気普通少し多い
⑤硬さ絶妙普通
⑥時間57分38分
⑦総合評価美味しすぎる美味しい

総合評価はどちらも二重丸なのですが…

やはり、基本の炊き方だと全体的にご飯の美味しさが違うんです!

旨味が倍増する感じです。

基本の炊き方は旨味が違う

ご飯とおかず
かまどさんで炊いたご飯とシンプルなおかず
びゆか

基本の炊き方で炊くと、ちょっと違う美味しさです

基本の炊き方で雑穀ご飯もふっくらツヤツヤ!

かまどさんで炊いた雑穀ご飯
かまどさんで炊いた雑穀ご飯

ツヤツヤでふっくらな雑穀入りご飯

かまどさんで炊いた雑穀ご飯のアップ
基本の炊き方でふっくら美味しそうな雑穀ご飯(画像加工なし)

ではなぜ美味しくないと言う方がいるのでしょうか?

その辺も調べてみました。

基本の炊き方は美味しいのは分かりますが、自己流・時短の炊き方も美味しかったので、美味しくない…なんて正直言って不思議です。

時短の炊き方で作った炊き込みご飯のレシピはこちら

かまどさんで炊くご飯が美味しくないと言われる4つの原因とは?

どんな炊き方も美味しく炊ける『かまどさん』ですが、美味しくないと言われる原因は何でしょうか?

びゆか

美味しく炊けないのはありえない…

考えられる原因は以下の4つです。

  1. 火が強すぎる
  2. 水の量が合っていない
  3. 蒸らし時間が少ない
  4. お米自体が古すぎる

ひとつずつ説明しますね。

①火が強すぎる

かまどさんで炊く白米の加熱時間は2合で10~12分です(3号炊きは11~14分)

勢いよく蒸気が出てからの加熱は30秒ほど。(3合炊きは1分)

かまどさんは火加減が大事
かまどさんは火加減が大事

この加熱時間が足りなかったりすると、固めの仕上がりになります。

私も一度加熱時間9分で炊き上げてしまったのですが、20分蒸らしても炊きあがりが少し硬かったです。

原因は火加減。

強火すぎてしまいました…。

強火すぎると、早く蒸気が出てしまい、その分実際の加熱時間が減るので、硬めの仕上がりになってしまったようです。

焦げやすくもなるので注意ですね。

②水の量が合っていない

水の量も大切です。

計量カップでキッチリ測ってくださいね。

水の量
水の量はキッチリ測る

間違えると硬かったり、柔らかくなりすぎたりしてしいます。

電気釜と違ってかまどさんは水分量の目盛りがありません。

びゆか

間違えないように気を付けてね!

③蒸らし時間が少ない 

火加減も水分量もあっているのに蒸らし時間が足りなかったりすると、やはり硬めの仕上がりになってしまいます。

こちらはキッチンタイマーできちんと20分計って蒸らしましょう。

蒸らす時間
キッチンタイマーで蒸らし時間を計る
びゆか

蒸らし時間は大事な時間です!

時計だと、だいたいの時間になってしまうので、キッチンタイマーで正確な時間が計れるといいですね。

④お米自体が古すぎる

実家や親せきからいただいたお米が、ちょっと古すぎた…。

そんなことはありませんか?

お米を作るのは大変なので、農家さんは栽培したお米をとても大切に使います。

古米、古古米と古すぎると鮮度はどうしても落ちてしまうので、かまどさんの力を借りても美味しくは炊けないかもしれません…。

そこで…

私も実践した方法は…

びゆか

新しいお米とブレンド作戦!

どうしても古いお米を消化したい場合は新米とブレンド(7:3ほど)すれば、かまどさんで美味しく炊けると思います。

かまどさんでも美味しく炊けない理由は様々あると思いますが、基本の炊き方で炊くと、驚く美味しさが待っているのは間違えありません!

びゆか

衝撃的な美味しさです!

かまどさんで炊くご飯は美味しくないの?|まとめ

かまどさんでふっくら炊きあがった白米

かまどさんを購入した際に同包されていた冊子には以下のような記載があります。

炊き上げ時間は目安です。

水加減・炊き上げ時間はお好みで調節を。

かまどさん購入時の冊子より

結局は自分で美味しい炊き方を見つけてね…ということなんだと思いますが、基本の炊き方はやっぱり美味しい!

びゆか

ついつい食べ過ぎてしまいます

我が家はお弁当の分を入れても、一日1合しか炊きません。

かまどさんを購入してから2合炊いて、残った分は1食分ずつ小分けして冷凍しています。

冷凍して解凍したご飯でも美味しいんです。

かまどさんで炊いて、冷凍したご飯で作ったお弁当

かまどさんで炊いたご飯のお弁当
かまどさんで炊いたご飯のお弁当

時間が経っても美味しいなんて、土鍋ご飯の醍醐味ですよね!

びゆか

もう私、炊飯器には戻れません…

土鍋は使う前に目止めをしたり、使い終わったら裏返して乾燥させたり、多少の手間はかかりますが、それ以上の楽しさや美味しさに出会えるんです。

目止めとは?

使用前にお粥炊きをしてお米のでんぷん質で土鍋の細かい気候を埋めること。水漏れ防止になる。詳しくはこちら>>

使い終わったら裏返してしっかり乾燥させる

かまどさん乾燥の仕方
使い終わったら綺麗に洗ってしっかり乾燥

かまどさんはご飯がこびりつかずに洗いやすいです。

付属の杓文字も小さ目で使いやすいんですよ。

付属の杓文字でご飯が綺麗に取れる

専用の杓文字でご飯が取れる
ご飯は付属の杓文字で取れやすい

かまどさんはシロカから電気釜タイプも発売されています。

ちょっとお高いけれど気になる方はチェックしてみてくださいね。

美味しいご飯が食べたい方は、ぜひ『かまどさん』の購入を検討してみてくださいね。

びゆか

この記事が、かまどさんの購入を迷っている方の参考になると嬉しいです…

私も使っているかまどさん2合炊きはこちら

かまどさん3合炊きはこちら

2合か3合か、迷ったらこちらの記事へ

たべびゆのご飯レシピ

スポンサーリンク

Menu