レミパンを使う際の注意点とは?テフロンを長持ちさせる方法7選と本体の購入について

当ページのリンクには広告が含まれています。
Menu

スポンサーリンク

『レミパンを使う際の注意点』とは?

れみこ

レミパンのテフロンを長持ちさせたいなぁ…

せっかく買ったんですもの。

できるだけ綺麗に長く使いたいですよね?

私が使っているレミパンプラス(ホワイト)は2020年11月に購入。

レッドは2022年6月購入。

びゆか

ホワイトは丸2年も使っているのですが、まだまだ現役大活躍!

左がメインで使用しているホワイト、右は出番の少ないレッド(共にレミパプラス)

とはいえ、毎日自炊派の我が家では、最近では傷やテフロンの劣化が目立つようになってきました…。

2年間ほぼ毎日使ってできた最近の傷

レミパンプラスにできた傷

細かい傷もたくさんついています…。

それでも現役で使える理由は取り扱いに少しだけ注意しているからです。

今回の記事は、レミパン愛好家の私が、レミパンを使う際に注意することを詳しく解説します。

失敗談もお伝えしますね。

どうしても劣化が気になる場合は…

蓋なしの本体を購入しましょう!

本体の購入先や公式サイトのアフターケアについてもご紹介します。

びゆか

レミパンを長持ちさせるには、ほんの少し注意すればOKなんです!

私が考える『レミパンを使うときに注意すること』は以下の7つです。

レミパンを使う際の注意点
  1. 高温調理に気を付ける
  2. 調理後すぐに冷やさない
  3. 傷が付きにくいキッチンツールを使う
  4. 傷を付けないスポンジで丁寧に洗う
  5. 出来上がった料理は長時間放置しない
  6. 上に重ねて収納しない
  7. 用途に応じた使用でひとつにかかる負担を減らす

なんだか大変そうに思えますが、あまり神経質になることはありませんよ。

頭にちょっとだけ入れおくだけで、レミパンが長持ちして、楽しくお料理することができるんです。

それではレミパンを使う際の注意点をひとつずつ説明しますね。

レミパンを使う際の注意点|①高温調理に気を付ける

レミパンはプラスもミニも熱伝導率が高く、ひとつで6役。

すべての調理法に対応できる優れたフライパンなんです。

  1. 炒める
  2. 焼く
  3. 煮る
  4. 揚げる
  5. 炊く
  6. 蒸す(スチーマー使用)

それゆえに、回転率も多く、オールマイティー!

野球でいうと、ピッチャーからキャッチャー、外野、内野、ひとりで全部こなせます。

びゆか

ま、これだけひとりで活躍できたら大谷選手よりすごいかも…。

ひとつで6役もできると熱にさらされる時間も多いということになりますが、レミパンは熱伝導率に優れているので中火で十分に加熱ができるんです!

レミパンは中火で十分な加熱ができる

レミパンの火加減は中火以下で!

もはやテフロンのフライパンを使う際の常識ですが、高温調理は劣化を早めてしまうんです。

特にレミパンに関しては、中火以上の火加減で十分に調理ができますよ。

レミパンを使う際の注意点|②調理後すぐに冷やさない

調理後は直ぐに水洗いをしないようにしましょう。

どうしても次の調理で使用したいときは、お湯でサッと洗うのがおすすめです。

洗剤を使わなくても、揚げ物以外ならお湯で綺麗に落ちます。

レミパンを使う際の注意点|③傷が付きにくいキッチンツールを使う

びゆか

レミパンにはレミパンに合ったキッチンツールの使用がおすすめです!

金属製のキッチンツールでは、間違えなく傷が付きます。

これは私も失敗しました…。

最初、金属製のお玉を使ってしまったため、細かい傷がたくさん付いてしまったんです…。

レミパン公式サイトで販売されているキッチンツールはシリコン素材。

レミパンのキッチンツールで大切なレミパンを長持ちさせることができるんです。

キッチンツールの詳しい記事はこちら

レミパンを使う際の注意点|④傷を付けないスポンジで丁寧に洗う

普通に食器を洗うスポンジで丁寧に洗えば傷がつくことはありませんが、コゲを落とせるようなスポンジなどは傷がついてしまいます。

びゆか

あ、傷が…

何気なく使ってしまい時すでに遅し…になってしまうので、特にコゲ落としスポンジには十分に気を付けてくださいね。

無数の細かい傷が付いてしまいます。

特に、テフロンが新しいと細かい傷は目立ちますし、何しろ劣化のもとです。

レミパンを使う際の注意点|⑤出来上がった料理は長時間放置しない

テフロン加工のフライパンの場合、作った料理を入れたままにしておくと、塩分が浸透して錆や剝れの原因になってしまいます。

私はレミパンで煮物やカレーを作ったら、レミパンと同じ製造元である『和平フレイズ』さんのホーローマルチポットに移し替えています。

私が使っているホーローマルチポットrinto

料理を移し替えるときに使うホーローマルチポット

コンパクトで冷蔵庫にこのまま入り、加熱もこのままできるので、とても便利!

詳しい機能はこちらでご紹介しています。

レミパンと併用して使うのがおすすめ!ホーローマルチポットrinto

びゆか

あまり神経質になる必要はありませんが、心に留めておくだけでも違います

レミパンを使う際の注意点|⑥上に重ねて収納しない

テレビを見ていると、フライパンを重ねて収納したり、置いたりしているキッチンの映像を目にすることがあるのですが、これはテフロン部分が剥がれる原因かな…と思います。

レミパンに限らず、フライパンを重ねて収納するのはテフロンに傷も付くし拷問ですよね。

レミパンは高さがあるので重ねにくいですが、レミパンミニやワイドと一緒に重ねてしまうのも止めましょう。

レミパンを使う際の注意点|⑦用途に応じた使用でひとつにかかる負担を減らす

私が持っているレミパンはレミパンプラス(24㎝)、レミパンミニ(20㎝)、レミパンワイド(28㎝)の3種類5つ。

レミパンプラス→レミパンミニ→レミパンワイドと購入し、用途に応じて使い分けています。

私が所有しているレミパンシリーズ

スクロールできます
レミパンの種類カラー写真サイト
①レミパンプラスホワイト
楽天
②レミパンプラスレッド
Amazon
③レミパンミニホワイト
楽天
④レミパンミニネイビー
Amazon
⑤レミパンワイドホワイト
Amazon
びゆか

日々のごはん作りで5つのレミパンが大活躍!

3種類のレミパンの機能については、こちらの記事でも解説!

ローテーションして使うことで、ひとつのレミパンにかかる負担を減らすためでもあるんです。

例えば…

揚げ物レミパンミニ
焼き物レミパンワイド
炒め物レミパンミニ、プラス
煮物レミパンプラス

特にテフロンの劣化が進むと言われる揚げ物は高温調理の代表です。

我が家の揚げ物調理はブルーのレミパンミニを使うと決めています。

揚げ物はブルーのレミパンミニにお任せ!

揚げ物専用で使っているレミパンミニ(ブルー)

ちなみに、ご飯を炊くときはレミパンではなくこちらを使用。

役割り分担することで、作業が分散されるので、ひとつのレミパンにかかる負担が減るため長持ちします。

レミパンひとつで回す場合は、揚げ物の使用を控える、もしくは揚げ物専用で使う鍋を決めるだけでも劣化状況は違ってくると思います。

実際にレミパンを使っている私が失敗したこと…

レミパンを使う際の注意点③のところでご紹介しましたが、一番の失敗は、レミパンプラス購入後、すぐにremyキッチンツールを使わなかったことです。

レミパンを使う際の注意点③に戻る>>

すぐに購入しなかったremyキッチンツール

私が愛用中のremyキッチンツール

remyキッチンツールはレミパンのために開発されたキッチンツールです。

以下のような特徴があります。

  • シリコン素材で傷がつかない
  • 持ち手にくっつく
  • 蓋の取っ手に挟める
びゆか

とても使いやすいキッチンツールなんです!

洗浄の際のスポンジも、目の粗いほうを使ってしまい傷を付ける原因になってしまいました…。

お気に入りのスポンジ『スコッチ・ブライト』

ずっと使っているスポンジ

裏面の黄色い柔らかい部分で洗浄すれば良かったなぁ…と今更ながら思っています。

スコッチ・ブライト裏面の柔らかい部分

スコッチ・ブライト裏面

テフロンが新しいうちはサッとお湯で洗うだけでも汚れは落ちるんです。

もう少しだけ、レミパンの使用時に注意していれば、テフロンが今より綺麗だったかもしれません。

レミパンを注意して使っても劣化が目立つ場合|本体のみ購入してみる!

レミパンの劣化を防ぐために注意して使っていても、劣化が目立つ場合は買い替えも検討してみてくださいね。

公式サイトでは、蓋のないレミパン本体のみの販売もしていて、リピーター特典で送料も無料です。

\レミパン公式サイト(本体のみ購入)はこちら/

びゆか

新しいレミパンはテフロンが本当に綺麗です

何年も使っていると、購入したころの新品な感じって忘れがちですが、焼き物も美しい焼き色が付き、調理もしやすくなります。

レミパンミニも本体の購入ができるので、テフロンの劣化が気になってきたら、このような買い替えも検討できると無駄がなくていいですね。

その他、レミパン公式サイトはアフターサービスも手厚いんですよ。

以下のような悩みが出てきた場合は対応してくれます。

  • フライパンのふちの部のコーティングの剝れ
  • ハンドルのグラつき
  • ハンドルの上下パーツの隙間

対応策についても記載があるので、こちらをご覧くださいね。

レミパンを使う際の注意点|まとめ

レミパンを使う際の注意点をまとめてみました。

本体のみの購入ができたり、アフターサービスが充実していたり、デザインや使いやすさ以外の頼もしさもレミパンの魅力ですよね。

びゆか

私はそんなレミパンが大好きです

いろいろな注意点をご紹介しましたが、使用に応じて劣化が進むのは当然です。

レミパンを扱う際の注意にばかり気がいくと、お料理も楽しくなくなってしまうので、頭の片隅に置いて『あ、そうだった~』くらいの楽な気持ちで使えるのが一番理想かな…と思っています。

ぜひ、熱伝導率の優れたレミパンで楽しいお料理時間を過ごしてみてくださいね。

おすすめのレミパンはこちら

レミパンに関するその他の記事

スポンサーリンク

Menu