かもめ食堂に登場する食器とは?
フィンランド、ヘルシンキを舞台にした映画『かもめ食堂』
2006年の作品ですが、北欧雑貨や食器好きの方には今でも人気がありますね。
かもめ食堂のDVD

かもめ食堂のDVDはこちら
素敵な景色と美味しいごはんで、心がほっこりするストーリーなんですよ。
映画を観たことで、イッタラやアラビアの北欧食器を使いはじめた方も多いのではないでしょうか。

私もその一人です
今回の記事は、私の大好きな映画『かもめ食堂』に登場する北欧食器12選を総まとめ!
かもめ食堂を知らない方でも楽しめるように、できるだけ詳細にお伝えしますね。

映画を見たけれど、どんな食器を使っているのか分からないなぁ…
そんな方は必見ですよ!
以下は、私が持っている『かもめ食堂』に登場するイッタラやアラビアの北欧食器をまとめたものです。
食器名 | 写真 |
---|---|
①イッタラ カルティオ タンプラー | ![]() |
② イッタラ ティーマ カップ&ソーサー | ![]() |
③ イッタラ オリゴ マグカップ | ![]() |
④ イッタラ オリゴ ボウル 150ml | ![]() |
⑤ イッタラ ティーマ ミルクピッチャー | ![]() |
⑥アラビア アベックプレート20㎝ | ![]() |
⑦イッタラ ティーマ プレート 26㎝・21㎝ | ![]() |
⑧ イッタラ ティーマ プレート 17㎝ | ![]() |
⑨ アラビア ヘムレン マグカップ | ー |
⑩ イッタラ ティーマ ボウル 21㎝ | ![]() |
⑪イッタラ ティーマ スクエアプレート16㎝ | ![]() |
⑫ イッタラ ティーマ シリアルボウル | ![]() |
映画のシーンを回想しながら、私が感じた思いと一緒に、ひとつずつ説明しますね。
その前に…
かもめ食堂では、どんな料理が登場していたのでしょうか?
我が家にある北欧食器で、主人公のサチエ(小林聡美)さんが作る美味しそうな『ごはん』も、できるだけ忠実に再現してみました。
かもめ食堂と同じメニューを再現してみました

- おにぎり
- カツ
- 焼き鮭
- からあげ
- 生姜焼き
- シナモンロール
- 煮物

それでは、 かもめ食堂に登場する北欧食器12選と、再現メニューをご紹介しますね。
スポンサーリンク
①イッタラ カルティオ タンブラー
イッタラ カルティオ タンブラー

かもめ食堂で一番最初に運ばれてくるのはイッタラ カルティオに入れたお水です。
席に座るとお水がでてくる…そこはフィンランドも日本も変わらないんですね。
大きめのコップで、まずはお水のおもてなし。
水が入っていたピッチャーはこちらです
②イッタラ ティーマ カップ&ソーサー ホワイト
イッタラ ティーマ カップ&ソーサー

かもめ食堂でコーヒーを注文すると、 イッタラ ティーマ カップ&ソーサーに入ったコーヒーが運ばれてきます。
シンプルなホワイトが本当に素敵です。
このカップでいただく美味しいコーヒーは、ゆったりと流れる時間の中で、きっと癒しになるんでしょうね。
③イッタラ オリゴ マグカップ
イッタラ オリゴ マグカップ 250ml

サチエさんがコーヒーを飲むときに使っていたイッタラ オリゴ マグカップ 250ml。
美しい縞模様が魅力ですね。
こじんまりとしているので、持ちやすさや使いやすさも抜群!
サチエさんが使っていたのはオレンジですが、私が使っているカラーはベージュです。
色味を抑えた感じが好みです。
④イッタラ オリゴ ボウル 150ml
イッタラ オリゴ ボウル 150ml ベージュ

かもめ食堂でコーヒーを注文すると、イッタラ オリゴ 150mlに入った少し丸みのある角砂糖が出てきます。
可愛くて、とてもオシャレですね。
かもめ食堂ではオレンジやレッド、ベージュなど様々なカラーが登場しています。
⑤イッタラ ティーマ ミルクピッチャー
蓋つきのミルクピッチャー

かもめ食堂ではコーヒーを注文すると、オリゴ150mlに入った砂糖と一緒にミルクピッチャーが運ばれてきます。
中身はもちろんコーヒーミルク!
木製のピッタリする蓋がついているので、我が家では手作りのドレッシングやタレを入れるのに使っています。
便利アイテムです。

かもめ食堂のコーヒーセットはこんな感じで運ばれてきます


とても素敵ですね
スポンサーリンク
⑥アラビア アベック プレート 20㎝
アラビア アベック プレート 20㎝

アラビア アベック プレートに乗せた『おにぎり』は、かもめ食堂のメインメニュー!
マサコ(もたいまさこ)さんが美味しそうに『おにぎり』を食べるシーンはとても印象的です。
おにぎりの中身は梅、おかか、鮭。
シンプルなおにぎりは日本人の好物ですね。
サチエさんが、おにぎりを紹介するシーンでは『日本のソウルフード』なんて言っていました。
かもめ食堂でおにぎりを作る左からマサコさん、サチエさん、ミドリさん

⑦イッタラ ティーマ プレート 26㎝・21㎝
かもめ食堂では料理を注文すると、ライスもセットで付いてきます。
ライスで使っていたのは、 イッタラ ティーマ プレート21㎝ です。
イッタラ ティーマ プレート21㎝

イッタラ ティーマ プレート26㎝ は、映画の後半で出てくる美味しそうな料理の盛り付けに使っていましたが、我が家には26㎝のプレートはありません…。

大きいプレートは使わないので…
そこで、かもめ食堂のメニュー4品を21㎝のプレートで再現してみました!
まずは1品目、カツからご紹介しますね。
揚げたてカツを乗せたイッタラティーマ21㎝プレート

映画では、サチエさんが揚げたてのカツを切るサクサクとした音が、たまらなく美味しそうです。
2品目は鮭のご紹介です。
鮭を乗せたイッタラティーマ21㎝プレート

フィンランドの新鮮な鮭は色艶が違います。
サチエさんが網焼きでじっくり焼いた鮭は肉厚でホワイトのプレートに映えていました 。
そして3品目、からあげです。
からあげを乗せたイッタラティーマ21㎝プレート

サチエさんが、からあげを揚げているシーンもとっても印象的。
油で揚げているパチパチという音が、本当に美味しそうなんです。
効果音のおかげでお腹が空いてしまいますね。
4品目は日本の豚肉料理、生姜焼きのご紹介です。
豚肉の生姜焼きを乗せたイッタラティーマ21㎝プレート

フライパンの中にタレを絡めるシーンが印象的ですね。
白いご飯とベストマッチの豚肉の生姜焼きは、本当に美味しそう!

映画の中で料理に使われていた26㎝プレート
⑧イッタラ ティーマ プレート 17㎝
シナモンロールを乗せたイッタラティーマプレート17㎝

サチエさんが「シナモンロール食べますか?」と、マサコさんに聞き、イッタラティーマプレート17㎝ に乗せて出していました。
シナモンロールを乗せるのにはちょうど良い大きさ!
サチエさんがシナモンロールを手際よく作るシーンは印象的で、とても素敵なんです。
私も一度真似してシナモンロールを作ったことがありますが、時間がかかって大変でした…。
ホームベーカリーでこねる工程まで作ると、もう少し簡単なのかな…と思います。
画像は米粉パンなので、かもめ食堂のシナモンロールとは違うイメージですが、ご了承くださいね。
コーヒーとセットだと、美味しさは格別です。

スポンサーリンク
⑨アラビア ヘムレン マグカップ
ミドリ(片桐はいり)さんが、サチエさんやマサコさん達と一緒に幻のコーヒーを飲むシーンで使っていたムーミンシリーズのマグカップです。
現在は廃盤になっていて購入は難しいです。

残念ながら私も持っていないので画像がありません…
ムーミンシリーズはムーミンやスナフキン、ミムラ、ニョロニョロまで絵柄がいっぱいのシリーズです。
たまにはこんな可愛らしいシリーズも、遊び心がくすぐられていいですね。
⑩イッタラ ティーマ ボウル 21㎝
煮物で使っていたイッタラ ティーマ ボウル 21㎝

オープン当時は閑古鳥が鳴いていたかもめ食堂も、映画の終盤になると大繁盛!
煮物も登場します。
サチエさんが作った美味しそうな煮物が盛り付けてあったのは イッタラ ティーマ ボウル 21㎝です。
⑪イッタラ ティーマ スクエアプレート 16㎝
イッタラ ティーマ スクエアプレート 16㎝

お店に泥棒が入った騒ぎのシーンで、お腹がすいたサチエさんがおにぎりを作りましたが、そのシーンで海苔置きとして使われていました。
映画の終盤にもチラッと出てきた四角い器。
イッタラ ティーマ スクエアプレート 16㎝です。
一瞬だけの登場なので、見落としてしまうかもしれませんが、シンプルで個性的、美しいデザインが目を引きます。

⑫イッタラ ティーマ シリアルボウル
イッタラ ティーマ シリアルボウル15㎝

スクエアプレート同様、映画の終盤にチラッと出てくる食器です。
どんな料理を盛り付けても万能で、使い勝手の良いイッタラ ティーマ シリアルボウル。
シンプルで洗練されたデザインが魅力ですね。

以上、映画『かもめ食堂』登場した北欧食器をご紹介しました
スポンサーリンク
まとめ

かもめ食堂で出てくるイッタラやアラビアの北欧食器を12選まとめまてみました。
メニューの再現は、いかがでしたか?
イッタラやアラビアの北欧食器は時が経過しても、その姿を変えることなく、現在まで堂々と佇んでいるイメージです。
美しさだけではなく、意思の強さも感じることができる食器なんです。
かもめ食堂では、素敵な北欧食器の魅力が存分に発揮されているところが、穏やかなストーリーと共に愛されている理由なのかもしれませんね。
かもめ食堂と同じ北欧食器を集めてみるのも楽しいものですよ!
最後に、我が家にある、かもめ食堂と同じ北欧食器のショートムービーを撮影したので、よろしかったらご覧くださいね。
映画のロケ地となった『かもめ食堂』は2021年10月現在、映画の雰囲気そのままに『Ravintola KAMOME』という名前で日本食もあるレストランになっています。
シナモンロールもあるそうですよ。
今でも映画の影響で日本人の観光客が多く、日本語のメニューもあるとのこと。
フィンランドまで行ってみたくなりますね。

かもめ食堂と北欧食器がお好きな方に読んでいただけたら嬉しいです。
イッタラティーマの揃え方の記事

イッタラティーママグカップの記事

アラビア スンヌンタイの記事

アラビア パラティッシの記事

アラビア トゥオキオの記事

北欧食器の盛り付けの記事

北欧食器とベストマッチ!クチポールの記事
